「プラモデル作成」イベントを随時開催!

 フリースクール未来・松代校は、みらいハッケンプロジェクトの体験型学習として、「プラモデル作成」を開催します。人気プロジェクトのため、お早目にご予約ください。昨年度までは、ガンプラの組立てを主体としたイベントを7回ほど開催してきました。すべて満席となり、ご好評をいただいております。

みらいハッケンプロジェクトープラモデル作成2

 みらいハッケンプロジェクトは長野市が独自に2023年より開始し、2025年度はすべての小中学生に「30,000ポイント」(1ポイント=1円換算)を付与し、さまざまな体験や学習を自由に選べて参加できる制度です。このみらいハッケンプロジェクトのポイントを使うことで”保護者の負担なく”いろいろな体験や学習をすることができます。

みらいハッケンプロジェクトープラモデル作成3

 近年、ガンダムをはじめとするアニメ関係の組立タイプのプラモデルが数多く発売されています。特にアニメに登場する「ヒト型ロボット」のフィギャーの制作・コレクターの人気が高まっています。そのほか、簡単に作れる自動車や戦艦、飛行機、お城なども根強い人気があります。

 しかし、同じ学校やご近所にプラモデル制作を教えてくれる人がなかなかいません。また、小中学生にとっては、3,000円以上するプラモデルは高価で、なかなか保護者の許しがおりません。さらに、塗装やカスタマイズするとなると塗料や専用道具が必要で高価なため、なかなか手を出せないのが現状です。

みらいハッケンプロジェクトープラモデル作成4

 そこでフリースクール未来・松代校では、プロ級の達人をスタッフとして招き、「プラモデル制作」を企画いたしました。
 今年度(令和7年度)は、毎月1回程度を目標に「プラモデル作成」のイベントを開催する予定です。今年度の最大の特徴は「いろいろな種類のプラモデルを本人が選び、作り、上級レベルは塗装体験もできる」ということです。

 制作するプラモデルは、開催日の朝にスタッフと相談して決めます。プラモデルは、さまざまなメーカーから選り抜かれた型式を「およそ50種類以上」の中から1体~2体を選ぶことができます。最新モデルから怪獣や自動車、女の子が好きなかわいいキャラクターモデルなどもあります。

みらいハッケンプロジェクトープラモデル作成5

 イベントでは、初級、中級、上級レベルにグループ分けをして、制作します。
【初級レベル:初めてプラモデルをつくる】
はじめてプラモデルを作る人、1~2回作ったことがある人のグループです。スタッフと相談しながら、プラモデルを選んで制作します。(小学2年~小学4年程度)

【中級レベル:プラモデルをいくつか作ったことがある人】
パーツ数が多く、小さな部品があり、組立てスピードがある人のグループです。ガンプラではHG、MG、RGなどが4時間程度で組み立てられるレベルとなります。(小学4年~中学3年程度)

【上級レベル:プラモデル製作+部分塗装や墨入れ】
簡単なプラモデルを組み立てをして、墨入れや部分塗装をして「自分だけ」のカスタマイズした作品を作りたいと望んでいるレベルになります。ランナーから取り外す前から筆塗りしたり、組み立て後に自分好みの色に変えることができます。塗装用のカラーや筆、ペン、スプレーなどはこちらで用意します。塗装カラーは安全性が確認できたものを使用します。塗装する場合には、換気を十分に行う別室での作業をしますが、においが敏感な人にはおすすめできません。(小学5年~中学3年程度)

 選べるプラモデルは、入荷の関係上、開催日の1週間前ほどにメールにてご連絡します。当日は、ある程度決めておいた上で、スタッフと相談しながら1個~2個を選びます。そして、上記のグループに分かれて、製作を開始します。

みらいハッケンプロジェクトープラモデル作成6

 昨年度来より、「ナガノモデラーズクラブ」のプロ級のモデラーの方に組立指導、修正などをお手伝いいただいておりました。今年度から、さらに小中学生の意向に合わせてレベルアップを目指し、組立だけでなく部分塗装や墨入れをして、よりリアルに、より自分好みにカスタマイズする方法を体験を通じて学ぶことができます。

みらいハッケンプロジェクトープラモデル作成7

 みらいハッケンプロジェクトは以下のサイトよりお申込みください。
 対象学年は小学2年生から中学3年生になります。毎月1回程度の開催予定です。予約完了の場合には、次回開催日にお申込みください。イベント詳細やお申込み方法については、みらいハッケンプロジェクトのサイトをご覧ください。
 
 みらいハッケンプロジェクト(フリーワードで「プラモデル」で検索)
URL:https://nagano-hakken.jp/programs/view/643