TAG

不登校

企業の経営者・人事担当者様へ

 フリースクール未来・松代校は、お子様の成長と従業員の方々の安心のため「不登校支援」をおこなうフリースクールです。朝7時30分から夜9時までの長時間運営で、お仕事に集中できる環境づくりをお手伝いします。  ただ、子育ての問題に関して会社側に「自分の子どもが不登校やひきこもり」とは言いにくく、隠したい気持ちも十分理解しております。ですから、会社側として福利厚生として援助をすることだけを従業員に掲示し […]

家族を問う映画:「どうすればよかったか?」

 私たちの誰もが、家族という名の小さな世界の中で生きている。そこには、喜びや悲しみ、怒りや優しさ、そして時にはどうしようもない”やるせなさ”があります。ドキュメンタリー映画「どうすればよかったか?」は、そんな家族の世界を、ある一家を通して描き出している作品だ。私はこの映画を観て、不登校やひきこもりの本人とその家族の姿や世界と重なってみえた。 1.藤野家のものがたり  監督である藤野智明(ふじの と […]

ゆる~くつながってわかり合える”バディプログラム”

1.バディプログラムとは  バディプログラムの「バディ」とは”仲間や親友”という意味で、バディプログラムは友達づくりの仕組みと言えるでしょう。 現代において、孤独が多くの場面で問題になっています。ひきこもり、若者や高齢者の単身者、孤独死なども数多くニュースで取り上げられています。その理由の一つに、本当に分かり合える友達やパートナーがひとりもいないということが挙げられます。その孤独感を減らし、世代を […]

不登校になったときにすべき対応といじめ問題の基本的取り組み

不登校で悩んでいる家族や本人には、正しい対応と考え方を知って欲しいと思います。不登校は家族、特に母親が一手に引き受けて悩むことではないし、自分の責任だと感じることではありません。また、不登校になるケースは、いじめ問題の可能性が多くありますので、いじめ問題についての基本的な取り組み方法についても解説します。